学ぶ
食事学学会認定基礎講座
作る
アーユルごはんのレシピ帖インドのお母さん家庭料理
食べる整えるヨガ三浦麻貴についてBlogアクセスQ&Aお問合せ
Back to Blog
April 13, 2020
レシピ

ギーの作り方

Gheeは、アーユルヴェーダがすすめる健全な食材のひとつです。
最近ではスーパーオイルとして取り上げられて、
誰でも簡単に購入できますが、
家で作ると、美味しくて、フレッシュで、リーズナブルです。
アーユルヴェーダを生活に取り入れている方には、
当たり前のようにキッチンにある油ですので、
作り方もよくご存知だと思います。
‍

Gheeはとにかく美味しいので、アーユルヴェーダに興味のない方にも、
料理などに利用してもらいたいと思います。
Gheeを食べたことのない方は、
ぜひ作って、食べてみてください。
【材料】
無塩バター、小鍋、濾す道具、耐熱瓶
※今回はグラスフェッドバターを200g使用。三角錐のコーヒードリッパーに油濾し紙をつけて濾しました。

【作り方】所要時間20〜30分
↓無塩バターを小鍋に入れて中火にかけ、バターが溶けたら、弱火にする。

↓最初は白濁していて、アクのようなものが出ますが、そのまましばらく火にかけます。

↓出来上がりに近くなると、透明感のある泡がでて、

↓そのうち少し大きめの泡がでてきます。

↓そのあとスフレ状の泡がモコモコでてきますので、すぐに火を止めます。

↓保存瓶に濾して、常温で保存します。
(冷えるとバターのように白く固まります。)

※ 濾したあとの鍋底には、タンパク質の焼けたあとが残っています。

タイミングを逃すと、鍋底が焦げたようになり、油も焦がしバターのように色が濃くなります。
失敗しても捨てないで使ってくださいね。
‍

【使い方】
バターの代わりに使えます。パンに、スープに、ソテーに、スイーツに、出汁やお味噌との相性もいいですよ。
※使った鍋は洗わずに、そのままスープを作るなど利用できます。

‍

You might Also Like

日々のこと

今月は全てのクラスで休講させていただきます

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今月の教室は、すべてのクラスを中止、延期にしています。

Read More
News

アトリエは今月で2周年

アトリエをかまえて、今月で2年になります。

Read More
レシピ

和食×スパイス  one dish one spice!「 ローストクミン」

スパイスを日本の食卓に生かそう!今回は、ローストクミンを使います。

Read More
学ぶ・作る・食べる・整える
食事学学会認定基礎講座季節の献立​インドのお母さん家庭料理annaレストラン整えるヨガ
ABOUT
三浦麻貴についてBLOGアクセスQ&AContact
Contacts
三鷹・武蔵境で活動しています。
tulsi67maki@gmail.com
080-4175-6722
Follow
ayurgohan all rights reserved