アーユルヴェーダの食事法を学ぶ、理論と実践のコースです。食事は「美味しい薬」です。アーユルヴェーダの食に関する理論を知ることで、毎日の食事を今よりも美味しくて健康的なものにすることができます。
基礎1~3、応用コースへと段階を経て、初歩からじっくり、しっかりと理論を学んでいただけますので、アーユルヴェーダに馴染みのない方にも、安心して受講していただけます。実習では、手に入りやすいスパイスなどの生薬を使ったホームレメディや日常に取り入れやすい滋養食を学びます。
基礎コース1~3は各々12時間(全3回)、応用コースは16時間(全4回)で、基礎から応用までトータルで学ぶと全52時間になります。※各回終了時には修了書をお出しています。
アーユルヴェーダのすすめる健全な食材(ギー、ハチミツ、緑豆など)を、日常的に使いこなせるようになります。
※日程の変更やオンライン授業への変更の可能性があります。
第1回目
「アーユルヴェーダって何?~本当の美味しさを知る。ギーを作ろう」
第2回目
「アグニって何?~消化力を感じる。消化にやさしく滋養のつく食事」
第3回目
「アーマって何?~アーマを作らない健康的な食事法を学ぶ」
第23期
金曜クラス 10:30〜14:30
2月26日・3月26日・4月23日
第24期
日曜クラス 10:30〜14:30
3月7日・3月21日・4月4日
体調や体質に合った食材選びができるようになります。物質学、薬理学、体質論など、アーユルヴェーダの基本的な理論を学び、食べ物のカラダへの影響を理解していきます。
※基礎1を修了した方が対象の講座です。
第1回目
薬理学1
第2回目
体質論、心の性質について
第3回目
薬理学2
第16期
土曜クラス 10:30–14:30
10月10日‧11月28日‧12月12日
第17期
木曜クラス 10:30–14:30
12月10日‧2月25日・3月18日
第18期
日曜クラス 10:30–14:30
2月28日‧3月28日・4月25日
食材の味や薬効を生かした調理法を選択できるようになります。
調理法が物質や体にどのような影響をおよぼしているか、アーユルヴェーダの科学で紐解いてゆきます。
※基礎2を修了した方が対象の講座です。
第1回目
調理の力1
第2回目
調理の力2
第3回目
食べ物のTPOを考える
第9期
土曜クラス 10:30–14:30
3月13日・4月17日・5月15日
第10期
日曜クラス 10:30–14:30
3月14日‧4月18日‧5月16日
第11期
土曜クラス 10:30–14:30
3月6日・4月10日・5月8日
季節や環境など目的に合わせた献立の組み立てなど、実践的な内容になります。基礎で学んだ理論をアーユルヴェーダ式季節の食養生法と組み合わせて、体質や環境に合わせた、アーユルヴェーダの献立を考えることができるようになります。
※基礎1-3を修了した方が対象の講座です。
第2期
日曜クラス 10:30–14:30
6月28日・7月26日‧8月23日‧10月11日
キッチンanna
〒180-0022
東京都 武蔵野市境3丁目18番3号
第2竹内荘103
080-4175-6722