学ぶ
食事学学会認定基礎講座
作る
アーユルごはんのレシピ帖インドのお母さん家庭料理
食べる整えるヨガ三浦麻貴についてBlogアクセスQ&Aお問合せ

食事学

アーユルヴェーダの食に関する理論を学んで実践するコース
基礎1基礎2基礎3応用コース

アーユルヴェーダの食事法を学ぶ、理論と実践のコースです。食事は「美味しい薬」です。アーユルヴェーダの食に関する理論を知ることで、毎日の食事を今よりも美味しくて健康的なものにすることができます。

基礎1~3、応用コースへと段階を経て、初歩からじっくり、しっかりと理論を学んでいただけますので、アーユルヴェーダに馴染みのない方にも、安心して受講していただけます。実習では、手に入りやすいスパイスなどの生薬を使ったホームレメディや日常に取り入れやすい滋養食を学びます。

基礎コース1~3は各々20時間(全5回)、応用コースは24時間(全6回)で、基礎から応用までトータルで学ぶと全84時間になります。※各回終了時には修了書をお出しています。​​

基礎1

4時間×5回・全20時間

アーユルヴェーダのすすめる健全な食材(ギー、ハチミツ、緑豆など)を、日常的に使いこなせるようになります。

※2名様以上で開催
※1月より全5回のコースにリニューアルします。

第1回目 
「本当の美味しさを知る」
・アーユルヴェーダの歴史
・アーユルヴェーダの定義と目的
・オージャスについて
実習
ギー作り、ギーを使った食事ほか
‍
第2回目 
「微細なカラダと粗大なカラダ」
・ドーシャ理論
・体質論
実習
緑豆を使った食事ほか
‍
第3回目
「消化力を感じる」
・サプタダートゥ
・アグニについて
実習
アグニに負担をかけないアーユルヴェーディックなインド料理ほか
‍
‍第4回目 
「不調になる時」
・アーマ
・スロータス
実習
症状別スープほか

‍第5回目 
「自分に合っているものを食べる」
・食事の8規定
・6味について
実習
毎日食べたい和のアーユルヴェーダ料理ほか



‍

‍‍‍‍
第35期
金曜クラス 10:30〜14:30
2023年
1月27日・2月24日・3月24日・4月21日・5月26日

‍第36期
土曜クラス 10:30〜14:30
2023年
1月28日・2月25日・3月25日・4月22日・5月27日

‍第3期
木曜クラス 10:30〜14:30
6月1日・7月20日・8月17日・9月7日・10月26日


‍第38期
日曜クラス 10:30〜14:30
6月4日・7月23日・8月20日・9月日・10月29日





受講料-テキスト代、材料費込
50,000円(税込み)
※早割制度あり
申込

基礎2

4時間×3回・全12時間

体調や体質に合った食材選びができるようになります。物質学、薬理学、体質論など、アーユルヴェーダの基本的な理論を学び、食べ物のカラダへの影響を理解していきます。

※2名様以上で開催
※第30期より、全5回になります。

※基礎1を修了した方が対象の講座です。

第1回目 
薬理学1
・グナについて
実習
主食について考える①

‍第2回目 
薬理学2
・味の判定法
・食べ物の体に及ぼす影響
実習
主食について考える②

第3回目
トリ・ドーシャを深める

第4回目
 
体質論、心の性質につて 

第5回目 
時と場と量

‍
‍


第30期
金曜クラス 10:30–14:30
6月16日・7月28日・8月18日・9月1日・10月27日

第31期
土曜クラス 10:30–14:30
6月17日・7月29日・8月19日・9月2日・10月28日


受講料-テキスト代、材料費込
50,000円(税込み)
※早割制度、継続割引あり
申込

基礎3

4時間×3回・全12時間

食材の味や薬効を生かした調理法を選択できるようになります。
調理法が物質や体にどのような影響をおよぼしているか、アーユルヴェーダの科学で紐解いてゆきます。

※2名様以上で開催
※第22期より、全5回になります。

※基礎2を修了した方が対象の講座です。

第1回目 
調理の力1
‍
第2回目 
調理の力2
‍
第3回目
食べ物のTPOを考える

第20期
日曜クラス 10:30–14:30
​3月19日・4月16日・5月21日

第21期
木曜クラス 10:30–14:30
​4月20日・5月18日・6月15日

受講料-テキスト代、材料費込
30,000円(税込み)
※早割制度、継続割引あり
申込

応用コース

4時間×4回・全16時間

季節や環境など目的に合わせた献立の組み立てなど、実践的な内容になります。基礎で学んだ理論をアーユルヴェーダ式季節の食養生法と組み合わせて、体質や環境に合わせた、アーユルヴェーダの献立を考えることができるようになります。

※基礎1-3を修了した方が対象の講座です。



第7期
木曜クラス 10:30–14:30
3月23日・3月30日・4月27日・5月25日

‍第8期
日曜クラス 10:30–14:30
3月26日・4月23日・5月28日・6月4日
 

受講料-テキスト代、材料費込
40,000円(税込み)
※早割制度あり

申込

キッチンanna 
〒181-0013
東京都 三鷹市下連雀3丁目40番11号
ヴィザージュ三鷹703​
080-4175-6722

食事学申込フォーム

お申込いただき、ありがとうございます。担当よりご連絡いたしますので、お待ちくださいませ。
Oops! Something went wrong while submitting the form.

キャンセルについて

  • 7 日前(開催日含まず)までのキャンセル(無料)
  • 6 日前~4 日前(開催日含まず)のキャンセル(キャンセルフィー50%)
  • 3 日前~当日のキャンセル、および無断キャンセル(キャンセルフィー100%)
  • ご入金後、お客様のご都合でキャンセルとなった場合、ご返金を希望される場合の振込手数料は、お客様にご負担いただきます。
    (キャンセル料がかかる場合は、相殺させていただきます。)

振り替えについて

  • 講座開始 7 日前までは、次期開催日に 1 回に限り無料で、振り替えしていただけます。
  • 講座当日~6 日前まで、また同じ授業の 2 回以上の振り替えは、有料(3,000 円税込)となりますのでご了承ください。
三浦麻貴

食事は美味しい薬です。古代の伝統医学アーユルヴェーダの考えを使って、日本のアーユルヴェーダ料理をお伝えしています。楽しく作って、美味しく食べましょう!

三鷹で活動しています。
tulsi67maki@gmail.com
080-4175-6722
学ぶ・作る・食べる
食事学学会認定基礎講座アーユルごはんのレシピ帖​インドのお母さん家庭料理annaレストラン
整える
整えるヨガ
Contacts
三浦麻貴についてBLOGQ&AAccessContact
ayurgohan all rights reserved