学ぶ
食事学学会認定基礎講座
作る
季節のアーユルごはんインドのお母さん家庭料理
食べる整えるヨガ三浦麻貴についてBlogアクセスQ&Aお問合せ

アーユルごはんって、何ですか?

美容、ダイエットに効く「体にいいもの」をいつも探しています。でも辛いものとか、スパイスの強いものとかは正直苦手です。
「アーユルごはん」はそんな私でも食べられますか?(20代女性)

はい、大丈夫です。アーユルごはんは、和食がベースになっていますので、
インド料理のようなスパイスはほとんど使いません。

「アーユルごはん」って「菜食」ですか?
お肉とか魚とか、動物性のものは食べちゃいけないんでしょうか?(30代女性)

「アーユルごはん」は菜食ではありません。アーユルヴェーダはお肉もお魚もオッケーです。体質、季節などにより、オススメする場合もあります。

たまには目先を変えようと、変わった食材とか、調味料とか使って作ってみますが、 食べなれないメニューは、家族がなかなか喜んで食べてくれません。
アーユルごはんは、家庭でも毎日とりいれられるものでしょうか?(40代女性)

アーユルごはんのコンセプトは、「毎日食べたいごはん」です。
「馴染みのある味、馴染みのある食べ方」そんな日常に普通にあるごはんが基本ですので、すぐに毎日とりいれていただけます。

インド由来のアーユルヴェーダ。「アーユルごはん」ってつまりはカレーのこと? 私たち世代は、やっぱり白いごはんと味噌汁が基本なのです。。。(70代女性)

アーユルごはんは、インド料理をイメージするカレーのことではありません。
アーユルごはんの基本も日本の伝統的な食事で、
炊きたての白いごはんと、出汁をきちんとひいて作るお味噌汁が基本です。

スポーツしているので、食事はやっぱりがっつり食べて満足したい派です。
アーユルごはんって、男性でも美味しく満足できますかね?(20代男性)

もちろんです!「健康食=制限食・治療食」ではありません。
スポーツをしている男性も満足できる献立です。
スポーツをバリバリしている人は、消化する力もありますから、しっかり食べてもらいたいですね!

「アーユルごはん」は和食ベースと聞きました。世の中の和食とは、
どこがどう違うのでしょう?(50代男性)

もしかすると献立だけみたら、世の中の和食と変わりなく思うかもしれませんね。アーユルごはんは、季節の消化力に合わせた味付けや、切り方の工夫、
組み合わせなどを考慮していますので、食べて美味しく、そして、カラダの中にきちんと取り込まれるごはんです。

食後には甘いものも食べたい派です。アーユルごはんでは、スイーツとかダメなんでしょうか?(40代女性)

アーユルごはんでも、スイーツはお出ししています。甘い味は、気持ちをホッとさせてくれますよね。「ホッとする=消化する力が高まる」
季節に合わせた素材選び、作り方の工夫で、カラダに溜め込まないスイーツをご提案しています。

三浦麻貴

食事は美味しい薬です。古代の伝統医学アーユルヴェーダの考えを使って、日本のアーユルヴェーダ料理をお伝えしています。楽しく作って、美味しく食べましょう!

三鷹で活動しています。
tulsi67maki@gmail.com
080-4175-6722
学ぶ・作る・食べる
食事学学会認定基礎講座季節のアーユルごはん​インドのお母さん家庭料理annaレストラン
整える
整えるヨガ
Contacts
三浦麻貴についてBLOGQ&AAccessContact
ayurgohan all rights reserved