学ぶ
食事学学会認定基礎講座
作る
季節のアーユルごはんインドのお母さん家庭料理
食べる整えるヨガ三浦麻貴についてBlogアクセスQ&Aお問合せ

季節のアーユルごはん

和のアーユルヴェーダ料理クラス
9月7月10月

季節のアーユルごはん

和食のアーユルヴェーダ料理を、一緒に作って食べるクラスです。春夏秋冬のアーユルヴェーダ式食養生法に沿って献立を作ります。それぞれ3回のコースになっています。
ハレとケという言葉をご存じですか?ハレは行事などの特別な日、ケは日常のことです。このクラスでは季節のおもてなし料理(ハレの日の食事)、日常のごはん(ケの日の食事)、そして季節の体を調える養生食をお伝えします。1年を通して楽しんでいただけますので、アーユルヴェーダに馴染みのない方も、気軽にご参加ください。複雑な調理法はありませんが、美味しく作るためのひと手間や、すぐに日常に生かせる調理のコツをお伝えしています。

このクラスの特徴

日常に生かせる和食のアーユルヴェーダ料理の献立が習えます。
家庭で何度も作りたくなるレシピが持ち帰れます。

9・10月 秋の料理

全2回・3時間半/1回

今年の夏も早くから猛暑続きで、体調不良の方も多いですね。夏の疲れを癒して、秋~冬に向けて、食で体調を整えましょう。
9月はケの食事、10月はハレの食事です。

※単受講も可能です。
食事学基礎コース(1~3)修了生は、8,000円、一般の方は8,500円となります。

平日クラス 
水曜クラス
9月17日・10月8日(水)
10:30~14:00
‍
木曜クラス
9月4日・10月9日(木)
10:30~14:00
‍
週末クラス
‍開催なし
‍

※平日・週末クラスは同じ内容です。

受講料
単発受講:8,500円(一般価格)、     8,000円(食事学基礎コース修了生)
申込

11月 出汁と天ぷら    

全3回・3時間半/1回
‍
‍
出汁をきちんとひくと、それだけで美味しくなります。そして、苦手意識の高い印象の天ぷらですが、意外と簡単です。衣を変えて、季節の素材を揚げてみましょう。



‍

平日クラス 
金曜クラス
11月14日(金)
10:30~14:00

週末クラス

日曜クラス
11月16日(日)
10:30~14:00
‍

※平日クラス、週末クラスは同じ内容です。

受講料 
単発受講:8,500円(一般価格)、     8,000円(食事学基礎コース修了生)         
申込

10・11月 スキンケアws/香水作りws

全1回・3時間

アーユルヴェーダ講師であり、アロマセラピストでもある彩香先生をお迎えして開催するワークショップです。スキンケアWSは食事つき、香水作りWSはお茶とお菓子つきです。
三鷹の教室での開催はこれが最後となります。

平日クラス 
10月30日(金)
スキンケアWS 10:30~13:30
香水作りWS  14:30~17:00
‍
週末クラス
11月1日(土)
スキンケアWS 10:30~13:30
香水作りWS  14:30~17:00

‍

※両日同じ内容です。

受講料
10,000円 食事代、材料代込み

申込

教室について

  • 所要時間は、3時間半程度です。
  • 終了時間は前後することがありますので、時間に余裕をもってお越しください。
  • 遅刻、早退される場合は、事前にお知らせください。
  • 当日の流れ
    レシピ説明→調理実習→試食→片付け
  • 残ったお食事をお持ち帰りされる場合は、ご自身の責任の範囲でお願いいたします。
  • 参加者様間の情報交換等はご自由にしていただいて構いませんが、ご自身の責任でお願いいたします。

キッチンanna 
〒181-0013
東京都 三鷹市下連雀3丁目40-11
ヴィザージュ三鷹703
080-4175-6722

季節のアーユルごはん申込フォーム

お申込いただき、ありがとうございます。担当よりご連絡いたしますので、お待ちくださいませ。
Oops! Something went wrong while submitting the form.

キャンセルについて

  • 7 日前(開催日含まず)までのキャンセル(無料)
  • 6 日前~4 日前(開催日含まず)のキャンセル(キャンセルフィー50%:レシピなし)
  • 3 日前~当日のキャンセル、および無断キャンセル(キャンセルフィー100%:レシピあり)

ご入金後、お客様のご都合でキャンセルとなった場合

  • ご入金いただいた受講料は、次回参加時にご利用いただけます。
    (キャンセル料がかかる場合は、相殺させて いただきます。)
  • ご返金を希望される場合の振込手数料は、お客様にご負担いただきます。
三浦麻貴

食事は美味しい薬です。古代の伝統医学アーユルヴェーダの考えを使って、日本のアーユルヴェーダ料理をお伝えしています。楽しく作って、美味しく食べましょう!

三鷹で活動しています。
tulsi67maki@gmail.com
080-4175-6722
学ぶ・作る・食べる
食事学学会認定基礎講座季節のアーユルごはん​インドのお母さん家庭料理annaレストラン
整える
整えるヨガ
Contacts
三浦麻貴についてBLOGQ&AAccessContact
ayurgohan all rights reserved